【カラスノエンドウ】花言葉と由来と特徴・ピーピー笛と思い出・お茶

スポンサードリンク

カラスノエンドウ(烏野豌豆)

【Narrow-leaved Vetch】

春にピンク色の小さな可愛い花を咲かせるカラスノエンドウ、この小さな花を見ると、子どもの頃の懐かしい思い出が一気に蘇ります。

花の蜜を友達と学校からの帰り道で吸ったり、カラスノエンドウ豆の殻で笛を作って「ピーピー」吹きながら帰ったりしたことを、この花の季節になると思い出します。

ピーピー笛と呼んでいましたが、なかなか音が鳴らなくて、音が鳴った時はとても嬉しかったことを思い出します。

花を見たり、空気の温度や風を感じたりしてあの時の記憶が蘇るって…素敵なことですよね。

これからも、何年か先の自分が今日のこの瞬間を素敵に思い出せるように、感性の部分に経験を溶け込ませたらいいなと思います。

今のこの瞬間に、美しく咲く花を見るということは、そういうことへの近道ではないかな?と思います。

花の命は短いだなんて言いますけど、目で見た綺麗な花たちを心のどこかでず~っと咲かせることはできますね。花の美しさに感謝です。

癒され、励まされ、元気がでます。

そんな素朴で美しい花を咲かせる野の花「カラスノエンドウ」について調べてみました。


カラスノエンドウ(烏野豌豆)とは

原産地: 東洋~地中海
学名: Vicia sativa subsp. nigra
英名: Narrow-leaved Vetch
和名: ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)、
カラスノエンドウ(烏野豌豆)
別名: 野豌豆
目名: マメ目
科名: マメ科
亜科名: マメ亜科
属名: ソラマメ属
草丈: 60cm~150cm
開花期: 3月~6月

本州から四国、九州、沖縄の至るところに生育している植物で、見かけたことがある方も多いと思います。

春になると、かわいらしいピンク色の花が咲きます。

雑草と見なされがちですが、若芽を天ぷらにしたり、熟した実(豆)を炒って食用にしたりすることができます。

古代には食用に栽培されていたそうで、カラスノエンドウ茶が健康茶として飲まれています。



和名は別名の“ヤハズエンドウ”ですが、「カラスノエンドウ(烏野豌豆)」という名前が定着しています。
実が熟すと黒くなることから、“烏(カラス)”という名がついたという説があります。

花言葉

花言葉とは、花姿、色、香り、雰囲気、伝説、神話、風習などといった植物にまつわるさまざまな情報から、それぞれの植物に独自の象徴的な意味をもたせた言葉です。もともとは、花に想いを込め、花を使って人にメッセージを伝えるヨーロッパの古い風習から来ています。花言葉は国や時代によって、また提唱する人によっても若干違います。

カラスノエンドウの花言葉


▪「小さな恋人たち」
紅紫色の小さな花が2輪、仲よく並んで咲く姿につけられています。

▪「喜びの訪れ」
春に暖かくなると急速に茎を伸ばして、日当たりのよい所を一面独り占めして次々と花を咲かせる姿にカラスノエンドウの喜びを感じますね。

▪「未来の幸せ」


sponsored link

スズメノエンドウ(雀野豌豆)


カラスのみならず、スズメも存在するとは…植物の名付け方にあっぱれです。

カラスノエンドウに対して小さいことを雀に見立てて名付けられたと考えられます。生える場所はカラスノエンドウよりもやや乾燥した地面に固い荒れ地にも生える傾向があります。葉が小さく花が数個つきます。

花言葉
「手を繋いで歩こうよ」「望みは大きい」

〈春の野の花についてこちらからどうぞ〉

春の草花 寒さの薄れたお天気の良い気持ちいい朝に河川敷を歩いていると…小さな小さな野の草が可愛らしい花を咲かせていました。 暖...

食用として(カラスノエンドウを食べる)


お庭などに生えている「野の花」ですが…春の時期だけの味覚です。草なのに、意外にクセもなくおいしいです。

アブラムシがつく前の時期限定食です。「草」なので、丁寧に洗ってください。ぬるま湯(40℃くらい)の水で洗うと、アブラムシが浮いてきて落ち易いです。

※カラスノエンドウを採取するときは、農薬や除草薬がかかっていないものを選びます。(道端のものは避けた方が良いです。)

カラスノエンドウの胡麻和え

材料
カラスノエンドウ: 適量
擦り白ゴマ: 適量
砂糖: 適量
醤油: 少々

① カラスノエンドウの新芽を上から2~3枚を茎ごと摘む。

② 少量の塩を入れた湯を沸かし、良く洗ったカラスノエンドウを投入します。

③ 再び沸騰したくらいで、ザルに空け、水に晒し、良く絞ります。

④ 食べ易いように少し刻んで、擦り白ゴマと砂糖と醤油を和えて、出来上がりです。


カラスノエンドウの天ぷら

材料
カラスノエンドウ: 好きなだけ摘んできてください
水溶き天ぷら粉: 適量
揚げ油 : 適量
昆布茶(麺つゆでも可): 適量

① カラスノエンドウは先の方5〜10cm位を使います。洗ったら水気を良く拭いてください。

② 裏面だけに衣をつけます。

③ 衣を箸の先で少し油に落としてみて、すぐふわっと浮いて来る温度が適温です。

④ そのまま衣のついている側を下にして油に入れます。全体がパリっとしたらできあがり。

⑤ お好みで昆布茶(お塩の代わりに粉のまま)か天つゆをつけてお召し上がりください。

薬膳茶カラスノエンドウ茶

胃もたれや咳止め効果があり、意外にも薬効茶として優秀な植物なんです。

〈薬膳茶カラスノエンドウ茶の作り方〉

カラスノエンドウを採取

元気のいいカラスノエンドウを採取します。
※カラスノエンドウを採取するときは、農薬や除草薬がかかっていないものを選びます。(道端のものは避けた方が良いです。)

お茶にしますので根っこの部分や葉が汚い部分を取り除きます。

絡みやすいですが気にしないで3~4回綺麗になるまでザブザブ洗います。


日干しで乾燥

しっかり洗ったカラスノエンドウを天日にカラカラになるまで干します。湿った感じが全くなくなるまで干します。

細かく切る

カラカラに乾いたカラスノエンドウをハサミで細かく切ります。

煎じる

細かく切ったカラスノエンドウをフライパンで軽く煎ってできあがりです。

できあがったカラスノエンドウ茶葉は、薬草茶、緑茶や玄米茶にブレンドしてもおいしくいただけます。

〈桃色ピンクの花たちはこちらからどうぞ〉

春の桃色ピンクの花 春の色といえば、やはり桃色ピンクで決まりです。ふわふわ優しい色は、目にするだけで癒され、とても幸せな気持ちになり...

〈白い春の花についもどうぞ〉

白い花【春】 春、心機一転のこの季節に咲く白い花をみると清々しい凛とした気持ちになります。 ピンクの季節に咲く白い花を花言葉とと...

まとめ


カラスノエンドウは、薬効のあるすごい植物であることがわかりました。ただ、癒される可愛いだけの草花ではなかったのですね。

スポンサードリンク