ひこうき曇
別名航跡雲(こうせきうん)
ふと空を見上げた時に、ひこうき雲を見つけると、何だか幸せなきもちになりませんか?真っ青な空に、真っ直ぐな白い線を見ると、何故か元気が出るような気がします。
ひこうき雲を見ると、パワーがもらえますね。
飛行機雲とは
寒冷で多湿の大気中を飛行する飛行機の航跡に発生する細長い雲。主として、排気ガスが心核となって水蒸気が凝結してできる雲のことです。
上空の気温は地上から約100m離れるごとに0.6度低くなるので、飛行機が飛ぶ高度数千mの空間ではマイナス数十度と極寒の環境となっています。
この環境で、エンジンが周りの空気を吸って圧縮し燃焼させることで排気ガスとして排出し、その中に含まれる水分が急速に冷えることで雲にみえるようになります。
飛行機雲は、高度や上空の気温、空気の流れや湿度などあらゆる要因が絡んで出来ます。
飛行機が飛べばその後に必ず見られるものというわけではありません。
飛行機雲と天気
飛行機雲を見た後はその後高い確率で雨が降ることが多いと言われていますがそれにも理由があります。それは飛行機雲が上空の空気の湿度が高い時に現れるからです。
湿度が高いということは雨が近いということなので、飛行機雲を見た後は実際に雨が降ることが多々ありますが、気圧の関係で雨が回復してそのまま降らないこともあるので、必ずしも雨が降るわけではありません。
また、飛行機雲の跡がすぐに消えてしまえば上空はあまり湿っていないので晴れる可能性が高いです。そのままずっと残るようであれば湿っていることを示しているので天気が崩れる可能性が高くなると考えられます。
飛行機雲ができたから雨が降る、と言うよりは飛行機雲の跡がどうなるのかを観察すると、天気の動向がわかりやすくなると思います。
ひこうき雲にスピリチュアルな意味も!
飛行機雲には、スピリチュアルな意味が隠されていると言われています。
同じ空が広がっていても、飛行機雲に気がつかない人もいるので、空を見上げて気がついた人はそれだけでとっても幸せなことですね。
飛行機雲をみつけた時というのは、願い事が叶いやすい時だそうです。
飛行機雲をみつけたら、幸運の前ぶれだと受けとめて叶えたいことを願ってみてもいいかもしれませんね。
スピリチュアル飛行機雲の種類には、〔飛行機雲3本〕〔夜ひこうき雲〕〔十字雲〕〔雲横1直線〕などがあるようです。
〈綺麗な美しい空の画像まとめはこちらからどうぞ〉
飛行機雲を英語でいうと
contrail(コントレイル)
《こちらの空の写真もどうぞ》
まとめ
雲が出来る原理、雨が降る理由と飛行機雲のスピリチュアルな意味となどについてご紹介しました。
時々見かけていた飛行機雲は簡単に見られそうな感じがしてしまいますが、実はそんなに頻繁に簡単に見られるものではないのですね。
ひこうき雲を見たらラッキーなことだということがわかりましたので、願い事をしてみたいと思います。願い事が、叶いますように!
そして、飛行機雲の消え方で天気の動向がわかるなんて、気象予報士気分が味わえちゃいますね。飛行機雲の見かたが少し変わりました。
下を向いて歩いていたら、ひこうき雲に出会えません。『上を向いて歩こう!!』ですね。