サザンカ(山茶花)の花/花言葉・季節・英語で何?さざんかの画像も

スポンサードリンク

山茶花(Sasanqua)


 肌寒いな~って思い始めた季節にほっこり咲き始めるのが山茶花。

寒さに負けず幾重にも重なった赤い花びらを『ふわふわぁ~っ』と広げながらも、どこか控えめに咲く姿を見ると、心がぽかっと温かくなります。

花名の山茶花(サザンカ)は、中国語でツバキ類を指す「山茶(さんさ)」に由来し、山茶花の本来の読みである「サンサカ」がなまったものといわれます。

サザンカは江戸時代に長崎の出島からヨーロッパに伝わり、和名がそのまま学名(Camellia sasanqua)になりました。

・花の特徴


その花は、椿の花にとてもよく似ています。山茶花と椿の見分け方は、葉の形状と花の散り方がポイントになります。

特に花の散り方では、山茶花が花弁を散らすのに対し、椿は花ごと落ちるのが特徴です。

また、ツバキの花は完全には平開しませんが(カップ状)、サザンカはほぼ完全に平開します。

花期は、サザンカが晩秋~初冬にかけて咲き、ツバキは晩冬~春にかけて咲きます。

山茶花は、香りのよい大きな花を10~2月に咲かせ、11~1月に見頃を迎えます。

花が少なくなる時期に開花期を迎えるため、寂しくなった庭に彩りを添えてくれます。

花が基部に合着していないので、バラバラと散ってしまう様子は、儚さを感じます。

花が散ったあとになりますが、山茶花は表面に毛のある実をつけますが、椿は表面がツルツルの実をつけます。

・葉の特徴


山茶花の葉は、縁がギザギザになっているのが特徴です。椿と見分ける際のポイントにもなります。

葉の質感は、少し硬めで、葉の色は濃い緑色です。葉表面には、美しい光沢があります。

山茶花の花言葉

「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」「理想の恋」という山茶花全般の花言葉の由来は、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に由来しています。

極寒の中で咲く山茶花の花は、まさに困難を乗り越え勝ち誇ったかのような様です。

山茶花は色によって花言葉が異なります。次に色別の花言葉を紹介します。

sponsored link

・赤いサザンカ(Red Sasanqua)


「謙譲」「あなたがもっとも美しい」
赤くて目立つ色でありながらも、控えめでどこか寂しげな花姿にちなんでつけられたと言われる。

・白いサザンカ(White Sasanqua)


「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」
冬の風に吹かれても愛らしく咲く花の姿から「愛嬌」。また、冷たい雪のような真っ白な花色から「愛を退ける」という花言葉がつけられたのでしょう。

・ピンクのサザンカ(Pink Sasanqua)


「永遠の愛」
山茶花の持つひたむきなイメージと愛情を感じるピンクの色から付けられたのかもしれません。山茶花のひたむきな姿は、永遠の愛を連想させます。

◆11月3日 ◆12月4日 特に赤の山茶花は、11月16日の誕生花になっています。

山茶花のつぼみ


なんとも美しい!山茶花のつぼみ!一見、薔薇のつぼみに似ていますが、トゲトゲしていないところがとっても優しい印象を受けます。

優しくてあでやかで魅力的。年の瀬にぴったりの花です。

山茶花まとめ


冬の寒空の中、鮮やかな色どりを楽しませてくれる山茶花は、見ているものの心をほっと癒してくれます。

そんな愛らしい姿に似合わず、「困難に打ち克つ」という力強い花言葉を持っているのも冬に咲く花ならではです。

他の花が咲かない季節に美しい彩を演出してくれる山茶花と日本の自然に感謝したいです。


科・属名: ツバキ科ツバキ属
和名: 山茶花(サザンカ)
英名: Sasanqua
原産地: 日本、中国、インドネシア
色: 赤、白、ピンク
開花時期: 11月~12月
出回り時期: 10月~2月(最盛期は12月)
花持ち期間: 5~7日程度
誕生花: 11月16日(赤)、12月4日

スポンサードリンク