建国記念日/英語で言うと?日本の建国記念の日とは?由来・意味は何か?

スポンサードリンク

建国記念日?建国記念の日?


日本が建国された記念の日で祝日である日という認識しかもっていない建国記念日について調べてみました。

ただ何となく祝日だ!という気持ちを払拭し、こういう記念日なのだって由来を知り祝日を過ぎすことができればいいな…と思います。

カレンダーをよく見ると「建国記念日」ではなく「建国記念“の”日」と書いてあることに気が付きました。制定された経緯を知ると、きっとその意味がわかります。

建国記念日(けんこくきねんび)とは


文字通り【建国を記念する日(祝日)】です。日本では、実際の建国日が明確でないため、建国神話をもとに、建国を祝う日を定めています。

日本神話の登場人物で古事記や日本書紀で初代天皇とされている神武天皇の即位日(紀元前660年1月1日 (旧暦))から、その即位月日を明治期に新暦に換算した2月11日を「建国記念の日」としました。

いつ定められた?


明治時代には、「紀元節」と呼ばれる建国を祝う祝日がありましたが、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年、「紀元節を認めることで、天皇を中心として日本人の団結力が高まるのではないか」というGHQの懸念により「紀元節」は廃止されることになりました。

その後、国民の間で「紀元節」復活の動きが高まり、9回の議案提出&廃案を経て1966(昭和41)年にようやく「建国記念の日」は国民の祝日に追加されることとなりました。

「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められました。

建国記念の日になった由来


成立までに時間がかかった背景に、
①「紀元節」の復活に意義を唱える野党等からの反発。

sponsored link

②現在の歴史学では神武天皇の存在に確証がなく正確な起源が分かっていないのに建国記念日など定められないとする学者からの意見が多くあったことがあげられます。

最終的に、史実に基づく建国された日とは関係なく、建国されたという事実をお祝いするという考えのもと、「記念日」ではなく「記念の日」となりました。

神話の存在


建国記念の日は特別な行事は特にありません。この祝日に日本の歴史を勉強してみることも面白いかもしれません。

日本書記では、日本国を統一したカムヤマトイワレビコノミコトとは、初代天皇になった神武天皇であると書かれています。

イワレビノミコト(神武天皇?)は、現在の建国記念の日にあたる、辛酉元旦(現在の暦に直すと紀元前660年2月11日)に、大和の橿原〔かしはら〕の宮で即位したとされ、そこから2月11日を「建国記念の日」に定めたという説もあります。

しかし、歴史学上では神武天皇は実在の人物ではなく「神話」として位置づけられているようです。

建国記念の日を英語で


文法情報(名詞)
対訳 Foundation Day (Feb 11)

例文

・建国記念の日(けんこくきねんのひ)とは、日本の国民の祝日の1日である。
National Foundation Day is a national holiday in Japan.

・1966年(昭和41年)6月25日、「建国記念の日」を定める祝日法改正案は成立した。
On June 25, 1966 the revision of the National Holiday Law was enacted to establish “National Foundation Day” (建国記念の日).

まとめ


「建国記念の日」が制定された経緯を知ると、記念の日という名の祝日になったことの意味がよくわかりました。

自分たちの暮らす国ができた記念の日。本当の意味を知ってお祝いしたいです。

スポンサードリンク